2024年記事一覧
建築部社内勉強会~ウレタン防水~
毎週水曜日に建築部の社内勉強会を行なっておりますが、
昨日はシーカ・ジャパン株式会社の安永氏をお招きし、
ウレタン防水の工法や材料選定、施工時の注意点など
丁寧に教えていただきました。
経験の浅い社員にとっては実践に繋がる知識として、
ベテラン社員にとっては知識の再確認として、
大変有意義な時間となりました。
お忙しい中、遠方よりご足労いただき、誠にありがとうございました!
ウエアラブルカメラによる完工現場確認
先ほど業務用小型ウエアラブルカメラ『Xacti(ザクティ)』を利用した完工現場の確認が行われました。
方法はというと、担当者がヘルメットに付けた小型カメラで現場を撮影し、
それを各自が今いる場所でzoomを介して生中継を見るというものです。
音声通話ができるため、このような使用方法以外にも、
離れた場所にいるベテランが現場の映像を見ながら、
実際に現場にいる経験の浅い若手へアドバイスすることも可能です。
また、アパート・マンションのオーナー様であれば、所有される物件がお住まいから離れていても、
パソコンやスマートフォンで工事の進捗状況をつぶさに確認していただくことができます。
備後エリアを中心とし、中四国・関東エリアにアパート・マンションをお持ちのオーナー様で、
修繕を迷われているお客様がいらっしゃいましたら、是非、一度ご相談ください!
アパートのリノベーションが完成いたしました!
福山市内のアパートの二部屋をリノベーションしておりましたが、
6月末に工事を終え、昨日オーナー様立ち会いのもと、竣工検査を終えることができました。
「どうすればもっと入居者に喜んでもらえるか?」と常に考えていらっしゃる素敵なオーナー様で、
「女性目線でもっとこうして欲しいとかありませんか?」と逆にご質問をいただく場面もございました。
有り難いことに、この度のリフォームには大変ご満足いただき、
インタビュー撮影にご協力いただくことができました。
その様子は、後日こちらのHPにアップする予定です。
是非、楽しみにしていてください!
️玄関ドア
(カメラ付きインターフォンを設置)
️玄関内
(シューズボックスと目隠しのロールスクリーン設置)
️キッチン
(採光と換気に便利な小窓あり、システムキッチンは収納力も十分)
️洗面台と洗濯機パン
(洗濯機上に収納スペースあり)
️ユニットバス
(壁の一面は落ち着いた淡いミントのタイル柄)
️トイレ
(換気用の小窓と収納スペースあり)
️居室
(3枚引き戸で部屋を二部屋に区切ることができます)
(奥行きのある大容量のクローゼットは、3枚の折れ戸を片側に寄せることができます)
職場の安全衛生管理
昨日、労働安全衛生コンサルタントであり、技術士でもいらっしゃる大西 修三先生をお迎えし、
『職場の安全衛生管理』の講習を行っていただきました。
コロナ禍以前に一度お越しいただいたことがありましたが、
本当に久しぶりにお目にかかりました。
講習は上記の目次に沿って行われましたが、個人的に心に残ったのは、
『一見矛盾に思えるが、ヒヤリハットの提出が多い企業は災害が少ない』ということと、
『①安全は教育』『②安全は経験』『③安全は想像力』という言葉です。
継続的に安全教育を行うと共に、社内でヒヤリハットを共有し、
さらなる安全を目指すことが大切だと思いました。
各自がこの度の講習内容を日々思い返しながら、
安全第一で工事を進めてまいります。
大西 修三先生、誠にありがとうございました!
排水口、雨樋の詰まりは大丈夫ですか?
梅雨入りして雨の降る日が多くなりました。
日本では8月から9月にかけて、台風の発生・接近・上陸が最も多くなるそうです。
屋上やベランダの排水口や雨樋に「土・植物・ゴミ」などの堆積物があると、
雨漏れの原因になることがあります。
本格的な台風シーズン到来前に、排水口周りや雨樋の清掃をされることをお勧めします。
目視による確認が難しい場合は、ドローンによる無料調査をご用命ください。
また、外壁のひび割れやサッシ周りのシーリングの劣化は放置せず、
早めに修繕されることをお勧めします。
お見積りは無料で承りますので、是非、お気軽にお問い合わせください。
屋上菜園~枝豆の巻~
前回、屋上菜園の枝豆の生育状況をご報告してから更に11日経ちました。
️普通の枝豆
️茶豆
手前の2つのプランターに植えている『普通の枝豆』に比べ、
奥の2つのプランターに植えている『茶豆』の方が生育が良いのは前回の通りですが、
2種類とも葉っぱに「怪しい症状」が現れていました
葉っぱが縮れて虫食いのような小さな穴が開き、ところどころ変色しています。
う~ん、きっと病気にかかっているんでしょうね…。
ただ、どちらの株にも枝豆が付き始めているので、抜くのが惜しい気がします。
他の作物を植えているわけではないので、そのまま放置していてよいものかどうか…
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非、アドバイスをお願いします
屋上テントサウナ
テントサウナ購入しました!
1ヶ月前の5月21日、藤野商事の藤野様からお借りして、
屋上テントサウナ体験会を行なった記事を投稿しましたが、
この度、福利厚生及び災害時の使用を想定して、
弊社でもテントサウナを購入いたしました
本日、屋上テントサウナを楽しむスキメシ会が開催されます。
事前準備として昨日藤野様がお越し下さり、
薪ストーブの空焼きを兼ねて、準備の仕方を色々と周川にレクチャーしてくださいました。
煙突から煙が出ている間はまだ不完全燃焼で、
煙突から煙が出なくなったら理想的な状態だそうです。
本日のお天気が心配ですが、
昨日教えていただいたことを思い出しながら、頑張って準備をしたいと思います
建築部工事担当_社内勉強会
毎週水曜日の16時から工事担当の社内勉強会が行われており、
社外にいる場合でも極力Zoomで参加するようにしております。
昨日の勉強会では、前半は「熱中症対策」と「元請けの際の荒天時の工事中止判断」について、
佐藤から解説がありました。
後半は守岡から「はしごや脚立を使用する際の注意点」の説明があり、
実際に外に出てはしごと脚立の点検を行い、普段使用する機会の少ない二連はしごについては、
駐車場の物置に立てかけて、使用時の注意点を再確認いたしました。
7月1日からは全国安全週間が始まります。
いつも以上安全を意識して活動してまいります!
現場レポート~福山市より~
福山市にあるアパートの二部屋をリノベーション中ですが、
もう少しで完成を迎えます。
オーナー様のセンスが活かされた、とても素敵な内装に仕上がってきています。
最後まで安全に丁寧に工事を行なってまいります
(窓の上に付いている薄いエアコンのように見えるものは、『室内物干し』です。)