福山市集合住宅~屋上防水工事~

 

 

工事担当の西村が写真を送ってくれました。

 

 

現在、工期が4月6日までの予定で市内集合住宅の

 

 

屋上防水工事を行っておりますが、

 

 

本日は昨晩の雨のために自着シート張りができず、

 

 

下地調整材を塗布したそうです。

 

 

今週に入り気温がぐんと上がり、作業がしやすくなったようです。

 

 

 

 

 

 

おまけ:現場にある桜の木が咲き始め、春を感じるそうです🌸

 

 

岡山県集合住宅~外壁改修工事他~

 

 

岡山県倉敷市にある集合住宅3棟の内、

 

 

2棟の外壁改修工事・ベランダ防水工事・共用廊下シート張り替え工事を

 

 

させていただくことになりました。

 

 

現在、足場の組み立てとメッシュシート張りが行われております。

 

 

工事期間中、事故や災害が起こらぬよう、安全第一で作業を進めてまいります!

 

 

 

 

久々のユルメシ会

 

 

先週金曜日の終業後、昨年11月29日に開催して以来、

 

 

約4ヶ月ぶりに弊社屋上でユルメシ会を開催いたしました。

 

 

現場の関係等で常連のメンバーが参加できなかったこともあり、

 

 

この度はテントサウナはせず、BBQのみ行いました。

 

 

寒さも落ち着き過ごしやすい気候ではありましたが、

 

 

準備の段階から風が強く、机の上の物が飛んでいかないように

 

 

するのが一苦労でした💦

 

 

とは言え、お互いに色々話しながら、お腹いっぱいになるまで楽しみました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福山市立大学~外壁改修工事~

 

 

現場にいる佐藤から写真が送られてきました。

 

 

生憎の天気が続いたため、平日も高所作業を行っており、

 

 

本日は外壁のテープ剥がしと清掃が行われているようです。

 

 

また、これから完成検査が行われるそうです。

 

 

西面は明日から足場解体の予定ですが、

 

 

最後まで事故や災害のないよう、

 

 

十分気をつけて作業を進めてまいります。

 

 

 

 

福山市立大学~外壁改修工事~

 

 

福山市立大学の現場ですが、現在は外壁タイルの改修工事を行っております。

 

 

「浮き」等の発生したタイルは該当部分だけ撤去し、

 

 

 

 

新しいものに張り替えます。

 

 

 

 

 

 

そしてその後、目地にコーキングを打ちます。

 

 

完工は今月末予定です。

 

 

最後まで事故や災害が起こらぬよう、安全第一で工事を進めてまいります。

現場から見た福山城🏯

 

 

 

北吉津の現場にいる佐藤から写真が送られてきました。

 

 

屋上から見た福山城の様子です。

 

 

まだ黄砂が少ないらしく、肉眼でも黒い壁面がよく見えたそうです。

 

 

壁面が黒いのは北側だけ鉄板が張られているからですが、

 

 

調べてみると、その目的は風雨への備えとともに、

 

 

天守の位置が城郭内の北側に寄っているため、

 

 

外部から直接天守が攻撃されることへの備えでもあったそうです。

 

 

もう少しするとお花見もできるので、楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

ビジネス情報に掲載されました!

 

 

先日お知らせいたしましたが、弊社は備後圏域の8商工会議所による共同事業

 

 

「新事業アワード2024」において、製造業部門で【優秀賞】をいただくことができました。

 

 

ビジネス情報に掲載していただき、ありがとうございました!

 

 

三次もののけミュージアム

 

 

昨日、三次市の現場へ行った担当者から写真が送られて来ました。

 

 

いつも「ブログのネタ提供」をお願いしているため、

 

通りがかりに「写真だけでも...」と撮ってくれたようです。

 

 

三次もののけミュージアムのある三次市三次町は、

 

 

《稲生物怪録(いのうもののけろく)》という全国の広い範囲に伝承されている

 

 

妖怪物語の舞台となった地だそうです。

 

 

送られてきた写真の中にあったSLが気になって調べたところ、

 

 

 

 

 

 

送られてきた写真の中にあったSLが気になって調べたところ、

 

 

過去に芸備線を走っていたもので、8620形であることから、

 

 

通称:ハチロクと呼ばれており、

 

 

大ヒットしたアニメ「鬼滅の刃」に登場する“無限列車”のモデルになったのではないか?

 

 

と言われ、注目を集めたそうです。

 

 

 

 

社内に居ながら、離れた土地の風景を見られるのはとても楽しいです☺️

 

 

 

 

 

 

福山市立大学_外壁改修工事

 

 

福山市立大学の現場ですが、本日は樹脂注入後の穴埋めと、

 

 

シーリング充填をおこなっているようです。

 

 

来月で入社2年目を迎える上田が日々頑張っています!

 

 

引き続き安全第一で作業を進めてまいります。

 

 

 

 

 

 

 

春は防水工事がおすすめ!

 

 

一般的に防水工事に適した季節は、

 

 

①雨風が少なく

 

 

②暑すぎず寒すぎず

 

 

③塗料が乾燥しやすい

 

 

春(3月~5月)と秋(9月~11月)と言われています。

 

 

広島県の過去5年の月別降水量をグラフにしてみましたが、

 

 

やはり6月~8月は降水量が多くなっています。

 

 

昨年は全国的に梅雨入りが遅く、中国地方では6月20日頃でしたが、

 

 

平均的には6月6日前後のようです。

 

 

雨漏りしてしまうと、職場環境の悪化や操業に影響が出てしまうこともあります。

 

 

梅雨・ゲリラ豪雨・台風対策として、早めに防水工事をご検討ください。

 

 

建物診断・お見積りは無料で承ります!